クリスマスといえばチキン、沖縄ならブエノチキン!
今日はクリスマスイブですね。近所のモスバーガーやケンタッキーでも、チキンを買い求める人たちが長蛇の列を作っていました。我が家でも、毎年お料理上手なご近所さんがクリスマスのローストチキン含めご馳走を持ってきてくれるので、みんなで年に1度の豪勢なクリスマスディナーを楽しみました。
チキンといえば、私にとってはケンタッキーより何よりも、ブエノチキン!なのです。実は、沖縄でも、本島以外の方にはあまり知られていないブエノチキン。若鶏の丸焼きですが、何種類ものスパイスやニンニクなどを効かせ、じっくりとロースターで焼き上げられるため、余分な脂分が落ちて表面はカリッ、中身はジューシで本当に美味しいんです。「ブエノチキン」という名称は、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスが由来。その昔、沖縄からアルゼンチンに移民した人が、当地で知った家庭料理のレシピを持ち帰り、アレンジしたものが「ブエノチキン」と言われています。
私が初めて知ったブエノチキンは、子供の頃、祖父母の家近くにあるお店の味でした。お店の前を通るたびに、なんとも美味しそうな匂いに食欲をそそられ、道路に面したガラス窓からロースターの中でゆっくり回転するチキンを長時間、飽きもせずに眺めたものです。ブエノチキン屋は那覇、浦添、普天間にあります。お店によって受け継がれているレシピが違うためか、それぞれ結構味が違うので、機会があれば食べ比べてみても面白いかもしれません。(今、手元に写真がないのが悔やまれます!興味ある方はネット検索して見てみて!)
那覇のお店:オキナワGOチキン(旧:ブエノチキン繁多川店)
→2016年末に経営者が変わりましたが、レシピは変わっていませんでした。
→メディアにもよく登場しています。通販でもお取り寄せ可能。
→県内で一番の老舗と言われています。
なお、「ブエノチキン」という屋号以外にも、ガーリックを効かせたチキンの丸焼きの専門店はざっと調べただけで、こんな感じ:
南風原のお店:リイコーチキン
沖縄市のお店:コッコロコハウス、ガーリックチキン
宜野湾市のお店:こけこっこハウス
お店のHPはないので、詳細は食べログや個人のブログ等で調べてみてくださいね。
*********************************************************
◎沖縄へのUIターン転職にご興味のある方は、こちらまで!
*「沖縄で働きたい方」の転職支援をしています。県内在住でも、もちろん大丈夫!